2013年3月21日木曜日

フランスの記憶1 2012.09.18~09.19

行きの飛行機で一緒だった
可愛い男の子。

パリの空。日本とは違うちょっと乾いた空気。
又、この空を見れた事に
感謝。





GARE SAINT LAZAR

そう!寒い夜にはこのスープが心も身体も満たしてくれる。ホテル近くのカフェで。
















ずいぶん昔のように思えますが、去年の秋にフランスに行きました。
自分の記憶と向き合いながら、少しずつ記していこうと思います。

5年前、勤めていたお店を辞めて、ヨーロッパのオーガニックの暮らしに触れてみたくて、
訪れたのがフランスの旅のはじまり。
長いようで短い月日が流れ、もう一度自分の立ち居地を確かめるため、
旅に出ることにしました。
それにしても、まさか5年後に、こんなにぎやかで楽しい旅を
する事になるなんて!
お友達2人と、可愛い1歳の女の子ミワちゃんとの4人旅♪





2013年3月20日水曜日

岐阜・伊奈波 桜まつり 

今年は、急に暖かい陽気が続き、桜の見ごろが例年より、
早まっているのだとか・・。
伊奈波神社の桜は、いつ花開くのでしょうか?

■日時
2013.4.7(日) 10:00~15:30頃
場所
岐阜 伊奈波神社
■memo
ステージでは、山車のからくり上演や、シャンソン&ジャズコンサート、
ジェンベ、絵本ライヴなど、朝から夕方まで魅力的なイベントが
開催されます。
ステージを楽しみながら、地元の婦人会の方や商店の方々が、
豚汁や、お寿司、お菓子などを販売されます。
neshianは、地元ではありませんが、今回特別に出店させて
頂くことになりました。
カレーや、自家製ソーダの他に、何かお祭らしいものを
ご用意する予定です。お楽しみに♪

つくる。マーケット vol.11










春先は、各地でイベントが勢ぞろい!
そういえば、桜も来週には満開だそうですね。

来週のイベントのご案内です。

■日時
2013.3.31(日) 10:30~16:00頃
■場所
愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2
tel 0586826582
■memo
古民家や、のこぎり工場に、沢山のハンドメイド作品が並びます。
「kunyahmatahka」の特別企画や、全国各地のアーティストによる
「つくるよろこび」のWSなども開催される予定です♪

neshianは、特製キーマカレーや、春野菜のココナッツカレー他、
ベトナムの米麺フォーもご用意する予定です。
ぜひ、遊びにいらしてくださいね。

2013年3月18日月曜日

おいしいにちよう市 vol .5












個人的にも大好きな、名古屋のスタジオマノマノさんのイベント、
「おいしいにちよう市」に初めての参加です。
足を運ぶたびに、新たな食やモノとの出会いがある、マノマノさんのイベント。
今回もきっと沢山の出会いがあるはずです。

■日時
2013.3/24(日)11:00~16:00
■場所
名古屋市千種区田代町四観音通東116-11
ビストロルバーブさんの建物の2F
■memo
旅する、おいしいにちよう市。
今回もまた、覚王山に出張だそうですよ♪


  春にふさわしく「ピクニック」をテーマに、お弁当やおやつなど、盛りだくさん。
出店者さんも、ビストロ・ルバーブさんをはじめ、キッシュが美味しいcoeriさんや、
Kafe Ayamさんなど、美味しそうなお料理や、お菓子が。
neshianは、お弁当に筍ごはんや、菜の花の和えもの、えびと里芋の揚げものなど、
春の素材をいろいろお詰めして、ご用意いたします!

詳しくは・・・。
http://nichiyou-ichi.blogspot.jp/

ぜひ、遊びに来てくださいね~。

冬の手仕事

味噌作りの様子。
今年は、115名様が参加下さいました。






















6年前には、友達集めて5~6人から始まった味噌作り教室も、
年々参加者や、開催場所も増え、今年から個人のお宅への
出張教室も始めました。

例年女性の方がほとんどなのですが、今年は飲食関係の男性の方や、
お子様、おばあちゃん、旦那様と家族みんなで。と、
いろんな業種や世代の方が参加して下さいました。
味噌作りを通して、昔や、地方の味噌の話、道具の話などを
お聞きしたり、話したりと、とても楽しい時間を皆様と過ごせた事、
とても嬉しく思います。

父親がまだ若い頃は、味噌や醤油はもちろん、お茶や、菜種油、お酒など
を集落ごとに集まって作っていたそうです。
今となっては、何とも贅沢な話ですね。
味噌や野菜、何でもそうですが、今や通年作れたり、買えたりと、
便利すぎるほどの時代。
それでも、その季節に作る意味をひも解き、季節の移ろいを感じながら、
味わいたいと思うのです。
生ハムは、「イタリアの風が作る」と、いわれているように、
味噌や醤油作りは、「日本の風土」が作ってくれる大切な食文化です。
冬の手仕事として、ずっと伝えていきたいです。

2013年3月9日土曜日

tunagari Fes 2013

今日は、一段と暖かな陽気でしたね~。

さて、明日は、久々にeventに出店いたします。
岐阜・金公園でのeventですので、お買い物がてら、
ぜひ遊びにいらして下さい♪

■日時
2013 3/10(日) 10:30~16:00頃
■場所
岐阜市金公園(岐阜市文化センター前広場)
■memo
HP http://tunagari.chu.jp

参加資格
誰も無理をせず、あなたが あなたとして そこにいること。

明日は、山根麻以さんもspecial gestとしていらっしゃいます。
愛溢れている山根さんのLIVE、とっても楽しみです。

neshianは、カレー4種と、自家製ソーダをいくつかご用意します。

2013年2月6日水曜日

味噌をつくろう!


昨年の味噌作り教室の様子です。


去年の味噌がようやく出来上がったと思ったら、もう今年の味噌作りです。
でも、時間と手間をかけた手作りの味噌は、やっぱり美味しいです。


■内容

自家製味噌をつくろう!

味噌は3種類に分かれ、今回お作りするのは米麹を使った米味噌です。
「寒仕込み」といって、寒いこの時期に作るのが、
美味しい味噌が出来上がる秘訣。
素材は「大豆」 「米麹」 「塩」 と、とてもシンプルですが、手作りの味噌は、
「作る楽しみ」 「待つ楽しみ」 「自然の恵みをいただく楽しみ」 が感じられ、
何より、とても美味しいです。
自然の力をかりて、時間をかけてゆっくり発酵して出来上がる味噌。
この機会にいかがですか?

■日時  
2/12(火)→残4席 10:00~13:30
2/28(木)→残1席 10:00~13:30
*2/12は、鏡島教室です。

■場所
・自宅教室
 岐阜市岩滝西3-488
 tel 058-243 1265
・鏡島教室 笑顔工房
 岐阜市鏡島293-4
 tel 058-251-9254 

■料金
¥4200(出来上がり約2kの味噌と、軽食付き)

■素材 
大豆→金沢の有機大豆
米麹→岐阜、又は静岡の米麹
塩 →シママース

■行程
大豆を煮る作業は、前日こちらでいたします。
茹でた大豆をすり潰し、麹と合わせていきます。
出来上がりの味噌はお持ち帰り頂き、2ヶ月に1度天地返しをしていただいて、
10月~11月頃にお召し上がりいただけます。

■定員各5~6名様

■お問い合わせ、申し込み
neshian 大野 ひろみ
tel 090-9918-1265
mail
neshian@live.jp
teafoodneshian@softbank.ne.jp


尚、6名様集めて頂けましたら、味噌作りの出張教室も承ります。


フォロワー

自己紹介

自分の写真
安全な素材を使い、ケータリングや料理教室をしています。 自給自足の生活を目指し、近い将来畑と庭付きのお店をopenするのが夢。